いい風 純米大吟醸 しずく生酒 1,800ml / 山岡酒造
【 商品説明 】
雄町米の旨味、さわやかなのど越し、「芳醇辛口」
しずくの搾りの柔らかな味わい
容量 :1,800ml
alc度数 :16.3
タイプ :純米吟醸酒
日本酒度:+2
酸度 :1.6
仕込み水:清流番匠川の伏流水
原料米 :麹米(山田錦)掛米(山田錦)
原材料 :米、米麹
精米歩合:50%
酵母 :KA-4
火入れ :ビン火入れ
地域 :広島県三次市
生産者 :山岡酒造
備考 :
【 生産者紹介 】
創業は、1890年ころに経営を引き継ぎ現在4代目。
創業当初は、祇園正宗でスタート。ところが、京都伏見の酒蔵の商標を侵害していたことが判明。昭和2年、祇園正宗を返納、酒銘「瑞冠(ずいかん)」を頂いた。元々は四国の酒蔵の銘柄。瑞雲(ずいうん)冠天下(広く世の中に良いことが広がる)の意味おめでたい銘柄。山岡酒造のある三次市は広島県北部に位置し、標高350mと、寒暖の差の大きい地の利を生かし酒米生産に力を入れています。伴農繁醸(はんのうはんじょう)(農業とともに取り組む酒造り)を実践。「地酒は、文化」を、モットーに地域の食文化と共に歩む、酒造りを心がけています。
亀の尾はじめ、山田錦、雄町、新千本を地元農家と共に育て、お米の味わいの生きる、伝統的、個性ある酒つくりで、旨味豊かな、味わい深い瑞冠を醸しています。食糧管理法が施行されていた1980年代から、自社田での酒米生産にも取り組み、農薬を使わない合鴨農法など安全、安心の酒米作りを心がけています。酒造業を中心に地元農業と連携し、循環型地域経済へ貢献する瑞冠の酒造りです。
仕込み水は、蔵から4km、冬季には積雪が多い標高500mの山際から湧き出る「有田清水」を使用。水質は、中軟水、適度なミネラル分が酵母の健全発酵を支えます。とりわけ、低温で空気中の硝酸還元菌や乳酸菌発酵から始まる、江戸時代から続く酒母(しゅぼ)づくり(酵母の育成方法)、きもと酒母には欠かせない最適の仕込み水です。(蔵元HPより引用)
【山岡酒造の全アイテム】
https://komo.base.shop/categories/3438232
〇ギフトラッピングご希望の方は、こちらよりサイズにあったものをカートにお入れください。
↓SANTEのワインへのこだわり↓
https://komo.base.shop/blog/2019/12/16/191919
↓SANTEの日本酒へのこだわり↓
https://komo.base.shop/blog/2019/12/16/192004
↓SANTEの焼酎へのこだわり↓
https://komo.base.shop/blog/2019/12/16/191800
↓SANTEの食品へのこだわり↓
https://komo.base.shop/blog/2019/12/17/143355
※実店舗と共有在庫ですので、在庫がない場合がございます。
※環境保護のため、ダンボールなどの梱包資材の再利用をさせていただく場合がございます。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
※未成年者に対してのお酒の販売はいたしません。